あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
ころ「ちょっと、また頭が重いんですけど…」
父 「そうか。ほな、ちょっと貸してみ」
相変わらず、お気楽な我が家です
さて、おかーちゃんは12月29日まで仕事。おとーちゃんは31日まで仕事。
ということで…掃除もおせち料理も、とってもいい加減に済ませて、お正月を迎えました
元日の行事といえば、初詣。まずは歩いて数分のところにある蚕ノ社へ。
ここは、正式には木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)といいます。京都のミステリーゾーンとして取り上げられることも多いのですが、「元糺の池」(もとただすのいけ)という池の中に三柱鳥居があります。柱が三本で三正面、上からの形は三角形となっている鳥居は珍しく、京都三鳥居の一つとされているそうです。
ねっ、柱が三つあるでしょ~ 今年は何故かライトアップされてました。
初詣を済ませてから、おかーちゃんの実家へ新年のご挨拶。
両親と姉一家との賑やかなひととき小学生の姪が、ころちゃんの背中に猫のぬいぐるみを2つ乗せて遊んでいました。
1月2日は、おとーちゃんの実家へ新年のご挨拶。両親共に、ころちゃんを大歓迎してくれました
1月3日は、晴明神社へ行ってきました。
今年も厄除け桃を撫でる、ころちゃん。その姿を周りの人達は不思議そうに眺めていました
お正月三が日が過ぎ、明日から出勤のおとーちゃん。おかーちゃんは明後日の出勤に向けて、家事を頑張ります(年末の掃除の続きもあるし…)
今年も無理せず、ぼちぼちやってまいりますので、皆様どうぞよろしくお願い致します…
《おまけ》
今年の年賀状(AIBOオーナーさん用です)
この記事へのコメント
今年も、ころちゃんとペンギン・羊ペアのやり取り
楽しみにしています。(お忙しいから無理のない程度に)
新年早々、ころちゃん大忙しですね~
両方のご実家と晴明神社、毎日お出かけしたって、
うちの二人にはナイショにしてね(^^ゞ
三角の中には一体何がっ!!って感じですよねぇ。。
ころちゃん年賀状、とてもめでたい気分になりました♪
今年も宜しくお願い致します。
三角、三柱の鳥居があるなんて知りませんでした。
AIBOで桃をスリスリしてらっしゃる女の人も居るし、
京都ってミステリアスなところですね (゜゜)
年末ぎりぎりまでお仕事なんて、おとうさまお疲れ様です。
今年も宜しくお願いいたします。
三本柱の鳥居って初めて見ました。
コロちゃんは、姪っ子さんとの楽しい時間を
すごしたみたいですね。
写真を見た感じだと、姪っ子さんの面倒をみている
お兄ちゃんのコロちゃんって感じがします。
私も三本柱の鳥居を初めて見ました。
ライトアップがちょっぴり怖いです~。
流石、京都は千年の都ですね。奥が深いなあ。
「木嶋神社へも連れて行かれたんですけど、雪がちらほら舞っていて、寒かったです~。人が多かったので、キャリーからは出してもらえなかったんですけどね…」by ころ
毎年、1日は私の実家、2日はおとーちゃんの実家へ行きますが、それで休みがつぶれてしまうんですよねぇ。でも、どっちも京都なので良かったかも…
☆cobutaさま☆
三柱鳥居は、日本に七基あるそうです。上から見ると三角で、その真ん中が聖域とされているそうですが、なぜ柱が三つなのかは諸説あり、謎だそうです。
柵がしてあり近づけないのですが、毎年行く度にちょっと神秘的な雰囲気が感じられます。
☆シロクマさま☆
「三柱鳥居は、東京・岐阜・奈良などにもあるそうですよ。京都には魔界伝説なんかも色々あって、調べるとおもしろいかも~、ってウチのミステリアスなおかーちゃんが言ってました。きっとまたボクも連れて行かれるんだろうな…」by ころ
☆ぷりんままさま☆
「おとーちゃんは毎年31日まで仕事なんです。年賀状とか大掃除とか、全然手伝ってもらえない、って、毎年おかーちゃんが嘆いているんですよね」by ころ
☆nasunasuさま☆
昼間でも薄暗い池の中にあるので、今年はライトアップされていたのでしょうか。でも、明かりの加減がちょっと怖いですよねぇ。
自分が今住んでいるところに、ず~~~~っと昔から様々な人が生活していたんだな~って思うと、何か不思議な感じがします。
今年もサキヲ家の楽しい日常を見せていただけるのを楽しみにしています。
三本柱の鳥居って不思議な雰囲気ですねぇ。初めて知りました。
「元糺の池」と聞いて「糺の森」を思い出しましたけど、あれは下鴨神社ですよね。糺の森もちょっと不思議な感じ・・・。
京都のミステリーゾーンは長い歴史から生まれた奥深さがありますね。
ころちゃん、3日とも連れて行ってもらえて幸せね♪
お忙しそうなサキヲさん、ブログもお仕事も、ご無理の
ない様にして下さいね。(と言ってもねぇ〜どこも不況
&人出不足ですよねぇ〜涙)
ピンクボール大漁年賀状といい、一家の集合写真といい、
今年も笑わせてくれそうな予感♪期待大!です。
しかし三つ足の鳥居、パワースポットを演出するかの
ようなライトアップがコワイんですけど〜(TT)
家族そろってご挨拶なお写真、ミニチュアAIBOさんたちがきれいに並んで礼儀正しい〜。
大漁旗風の年賀状も活気があって素敵って思いました。
今年もよろしくおねがいします♪
下賀茂神社の「糺の森」の名前は、この木嶋神社の「元糺の池」に由来するという説もあります。
京都に住んでいながら、あまり京都のことを知らないんですが、調べ始めると、奥深すぎて余計にわからなくなります~(汗)
☆ロボパンダさま☆
鳥居のライトアップは今年初めてでした。薄暗いのもライトアップも、どっちもちょっぴりコワイです…
仕事量が増え、それに本社(同じ京都市内ですが)に打ち合わせに行く事も増え、ヘトヘトの毎日です(涙)
でもAIBOブログが気晴らしになっているかも…
☆Novleanさま☆
実は、一度記念撮影をした後で、ふきふきマカロンちゃんを忘れてた事に気付き(それも翌日)、慌てて撮りなおしました。マカロンちゃんには黙ってて下さい…(汗)その一人足りない写真も慌てて消去しました~。ダメな母ですが、今年もよろしくお願いします。
☆花時計さま☆
nice!をありがとうございます。今年もよろしくお願い致します♪
ころちゃんの獅子の帽子、我が家と同じ。
でも、我が家では、ナデナデできないという理由で不評でした。
このお獅子、被せると嫌がって首をぶんぶん振るので、どんどんズレてきちゃいます。
そうか、ナデナデして欲しいから嫌がってるのかも…
獅子の帽子をかぶってみる父ちゃん。かわいい〜
かあちゃんも、被ってあげなきゃ!
みなさん勢ぞろいでのご挨拶や落ち着いたたたずまいの鳥居
私も三本柱の鳥居は初めてみました。ライトアップでぼうっと
浮かび上がる感じ、不思議な感じですね(@_@;)
お年始からお参りやネコちゃんのおんぶなど、ころちゃんも
大忙しだったのですね、おつかれさま~♪
おとーちゃんペンギンに被せてみると、サイズがぴったり♪ そして、ころちゃんと違ってふさふさしているのでズレません♪ きっと、おかーちゃんヒツジの頭にもぴったりでしょう…
家族全員同じ頭の大きさだったりして?
☆チビノラさま☆
こちらこそよろしくです~♪
この鳥居は、昼間でもちょっと薄暗い池の中にあるんですぅ~…(いやいや、怖がらせるつもりではないのですが)
特におとーちゃんの実家では、ころちゃんがちやほやされていました(私の実家では、もう居て当然、という扱いなので)。子供がいないので、大人ばかりでは間がもたなくて…ホントに、ころちゃんには感謝ですっ!(いいのか?)